尾倉1丁目*、尾倉2丁目、尾倉3丁目、天神町*、春の町3丁目*、東台良町*、帆柱1丁目*、帆柱2丁目*
(*は、自治区会が複数ある地域)
18
尾倉市民センター
皿倉山正面を見据えた、旧八幡製鐵所の城下町として発展した地域であり、地理的には山ノ手バス通りを境として平坦地と斜面の地形に分かれている。
住宅環境は優れ、徒歩15分以内に3つの大病院(八幡市立病院、新日鉄住金病院、済生会)が在る。交通の便もよく、JR八幡駅は徒歩15分以内、高速道路・大谷インターは車で4分、西鉄バスは徒歩5分以内に、山ノ手バス通りに2ヶ所、旧西鉄電車通りに1ヶ所バス停がある。
文化面でも、公民館発祥の地として八幡市民会館が在り、八幡図書館も在る。
「尾倉第3自治区会の目標」達成のための活動を展開しています。
●尾倉第3自治区会の目標●
わたくし達は、お互いに支え合い、関係し合って地域社会で生活しています。
それだけに、より心地よくふれあう、より安心・安全な住みやすい地域社会づくりに努めなくてはなりません。
その手立てとして
1. 明るく、元気に、「思いやりの心」でふれあう町・尾倉地区
2. より安心な・安全な地域社会づくりに努める町・尾倉地区
3. 自分の持てる能力(特技)を出し合い、協力し合い、諸事業を達成する町・尾倉地区
4. これらを通して、誰もが地域社会に、貢献できるわたくし達の町・尾倉第3自治区会
を目指します。
<週又は月間行事>
日時 |
行事名 |
開催場所 |
概要 |
月1回 (第3金曜日) |
(高齢者対象) ふれあい昼食会 |
尾倉市民センター |
食進と連携 高齢者対象 |
(毎)月~土曜日 |
ラジオ体操 |
尾倉市民センター |
センターと連携 |
(毎)月~金曜日 |
(小学校登下校) 安全見守り活動 |
皿倉小学校周辺 |
小学校と連携 |
(毎)月・火 ・水・金曜日 |
(ゴミステーション管理と清掃) 地元(地域)を美しく |
ゴミステーション周辺 |
気が付いた人が 美しく |
夜間 |
防犯灯管理による防犯防止 |
防犯灯のある所 |
|
月2回 |
(市政だより配布時) 「声掛け、立ち話、気づく」を 大切にしよう |
|
高齢者(一人暮)宅は特に |
<年間行事>
日時 |
行事名 |
開催場所 |
備考 |
4月下旬 |
(健康講座) 「認知症を予防しよう」 ※毎年テーマを変えて実施 |
「物忘れ」と「認知症」は違う。認知症とは。どうすれば予防出来るか。医者と共に考え、予防しよう。 |
高齢者 「健康は財産」 |
5月下旬 |
一斉清掃 |
皿倉小学校の運動会に合わせ、学校周辺の清掃 |
|
5月下旬 |
DIG講座 (災害避難時の地図作成) |
東消防署の指導のもと、緊急時に対応するための、避難路・危険場所・高齢者・障害者と共に、持ち出すものを地図に記入。グループ毎の発表。 |
DIGの地図を持って、各町内毎地区めぐり |
6月中旬 |
献血活動 |
日赤の献血に、小学校PTAと連携し、献血活動を行う。 |
|
9月中旬 |
防犯・防火パトロール |
まちづくり協議会と連携し、大規模(約200人)な、防犯・防火パトロールと講演会を実施する。 |
|
10月 第1週日曜日 |
一斉清掃 |
市の一斉清掃日に合わせ、公園等の公共地域の清掃 |
|
10月中・下旬 |
年長者ふれあい交歓会 |
65歳以上の高齢者をご招待、舞踊・飛び幡太鼓・合唱を地域の人々が行う。 又、全員合唱・福引き・弁当あり。 |
|
11月上旬 |
まつり起業祭への参加 |
ビー玉選手権及び応援合戦に参加。ミス起業祭への地区代表ミスの参加。 |
東区と盛り上げる |
11月上旬 |
バスツアー |
エコバスツアーで、北九州市の環境への取組みを理解する。また地域の人々の出会い・ふれあいを目的としている。 |
|
11月下旬 |
尾倉地区 市民センターまつり |
尾倉市民センターのまつりに全面協力。センターのクラブ出展・踊り・キッズの活躍。地区の小・中・幼・保の出展、野菜・花・果物の販売等 |
尾倉地区の手作りの祭り |
11月下旬 |
皿倉(小)まつり |
皿倉小学校・PTAのまつりに協力。小・中学生・保護者・地域の人との交流を図る。 |
|
12月下旬 |
子ども餅つき大会 |
小学生を招待し(当然保護者も参加)、餅つき大会を実施、小学生・保護者との交流を図る。 |
|
12月下旬 |
防犯・防火パトロール |
地域消防団と警察署と合同で地域をパトロールする。(特に年末に向けて) |
防犯灯の点検 |
※4月・7月・10月 |
豊山八幡神社 春・夏・秋大祭 |
春祭の神輿の休息所は商店街、接待をする。 |
地域の氏神様 |